あわてない、あわてない。

Hallo!グランツです♥

プチ修繕・補修、ルームクリーニング、リフォーム・リノベ・大規模改修からオーダー家具・購入家具組み立て取付けなど、建物おうちお部屋に関すること、だいたい何でも承ります!

さすがにこれはどうでしょう?と言うことでもお気軽にお問い合わせください。

*グランツのサイトはこちらです*

昨年末から施工しておりました戸建賃貸物件のリフォーム・ルームクリーニングが終わり、

先日無事にお引渡しとなりました。

途中、私が風邪をひき、治り切らないまま腎盂腎炎を発症し寝込むと言うアクシデントに見舞われながら、最終的には親方が私の分まで黙々と仕上げてくれました。

『一休み』どころか休みっぱなしで焦る私を友人たちが絶対治るまで動くなと(バレバレの性格です)、親方も一切現場に出させてくれませんでした。

早く現場へ戻らなければと、そんな忸怩たる思いで過ごした年末年始でした。

やっと許しを得、オーナー様へお引渡し前に写真を撮りに出向いたところ、

良い意味で親方は私と違って神経質で完璧主義なので、オーラを放つような仕上がりとなっていました。

物件は工場の寮として使われていた大きな戸建です、

男性数人の共同生活で数年分の汚れが溜まっていました。特にタバコのヤニが強敵でした。

見ているだけで、プチプチ(エアクッション)を全部潰したような、マヨネーズをきっちり使い切ったような、なかなかの標高の山を登りきったような達成感を味わえますよ。

それでは、どうぞ!

▲写真はキッチンの換気扇フードのクリーニング前と後です。

▼ガスレンジとシンク奥の窓枠、油汚れ×ヤニです。

後から塗装予定なので汚れをしっかり落とします(塗料が乗らないのです!)

上下で違いを見てください。

すっきりきれいになりました。ちなみにここの家はねずみさんがいました、ははっ!

▼次はトイレの施工前後、洗面台と浴室のクリーニング後です。

トイレ施工後は壁紙の張替え、床CFの張替え、木枠塗装も終了しています。

洗面台はシンクから上はがばっとまるごと外してパーツを一つ一つ洗いました。

ルームクリーニングにはありがちですが、現場はお湯が使えないので、しつこい汚れを落とすのには根気と時間がかかります。

でも、無理でしたとか出来ませんでしたは禁句、是が非でも落とす!!笑

▼次の写真はドアを2枚並べて比べてみました。

左がクリーニング中、右が施工後です。

築年数が古く、天井を支える根太や天井板が落ちてきていたので、ダメになっている根太は張替え、天井板は全て張替え→クロス貼り施工となりました。

全部屋の壁紙も貼り換えました。

▲ボード同士の境目や壁紙を剥がした後の凸凹はパテ埋めでフラットにしています。

▼和室も繊維壁を撤去し、クロス貼り施工にしました。襖は交換、畳も入れ替えです。

他、木部は塗替え、エアコンと全居室の照明、玄関鍵、一部屋と脱衣所・トイレのCF張替え一部ドア交換をしました。

リフォームやクリーニングは施工が始まって初めてわかることばかりです。

どんな方がどんな風に何年住んでいたのか、壁や床、天井を剥がしてわかることなど、

1軒1軒まるで違います。

オーナー様がどこまで施工して欲しいのかのご意向やご予算との兼ね合いもあります。


私も手伝いながら少しずつ経験を重ねて自分の中の引き出しを増やしている最中、段々一見して判ることも増えてきました。

頭でっかち、机上の空論、データ主義な部分が往々にしてあるので、よく現場で親方とぶつかります。

そして、親方のアドバイスを(斜に構えながら笑)試してみた結果に

「!!うぉー、マジかぁ!!(驚愕!)」と心の中で叫んでいます。

昨日今日の付け焼刃では全く敵いません・・笑。

そして、36年の間にさぞかし色んなことを経験してきたであろう親方の頭の中の不思議なコンピュータに今日も挑み続けるのでありました。


「そもさん!!」「せっぱ!!」

今日も最後までお読みいただきありがとうございました。

今年もこんな感じで更新していきたいと思います、よろしくお願いいたします。

*グランツのフェイスブックもちょこちょこ更新中です*

グランツの日々是好仕事。

リフォームやリノベーション 家具製作や大規模修繕・・・ みんなの毎日が輝きだす 素敵な暮らし作りのお手伝い。

0コメント

  • 1000 / 1000