親方のふたつの『あい』とは・・。
Hallo!グランツです♥
関東近県よろこんで参ります。
リフォーム・リノベ・オーダー家具・
フォトスタイリングボード制作・建物大規模修繕など、お任せ下さい!
・
・
さて、先月のことですが、
神奈川県N邸の外壁塗装・ベランダ防水工事が無事に終わり、お引渡しとなりました。
今回もしっかり丁寧に施工をさせて頂きました。
隅々まで手を抜かず、角も直線もきっちり!
下の写真の雨どいと外壁の隙間を塗り分けるために、
雨どいは一度すべて外して塗装後、戻しました。
(雨どいも全て落ち着いた色で塗り直しました)
今回の施工は、
外壁の修繕→養生→コーキング打ち換え→数回の下地塗装→
数回の上塗り塗装、雨どいなどの塗り分け、ベランダ防水塗装、
一部雨戸の塗装、物置や下屋の塗装などでした。
暖かい色味ですが、細かいところまで丁寧に施工しているので、
印象がすっきりキレイになりました。
・
・
外壁の塗替え時期ってわかりづらいものですが、
だいたい新築や塗替え後から7年くらいと言われています。
立地条件や地域差はかなりあります。
(海沿い山沿い、日当たりや気温など)
・
・
私たちがよく使う簡単な判断方法を2つご紹介します
①サッシ周りのコーキングのヒビ、外壁のヒビを確認する。
窓やドア周りのゴムのようなコーキングにヒビが入っていると、
建物の中に水が入り、雨漏りやシロアリ侵入の原因に直結します。
外壁のヒビも同様です。
②チョーキングが起きていないかの検査をする。
手で外壁を撫でてみます。手に白いチョークのような色が付いた場合、
外壁塗料の建物を守る効果が無くなっているというサインです。
塗料は外壁に色を付けるためだけのものではありません。
紫外線や雨風、熱などから建材を守っています。
もちろん、建築業界37年の親方ならでは、
建物に対する『愛』と『Eye(目)』で
おうち・建物の診断やチェックも致します。
なんとなく、気になったらお気軽にお声掛けくださいね。
・
・
家やアパート、マンションを長く健康に保たせたいとき、
この外壁の塗替えが重要です。
適した時期に施工することで、
結局大きなお金を使わずに長く住み続けることが出来ます。
そして、手抜きをしない業者を選ぶこともとても重要です。
誰だってだまされたくない、後悔したくないものですよね。
グランツではリピートや口コミ、ご紹介でのご依頼がほとんどです。
どうぞ、初めての方でもお気軽にお問い合わせください。
お見積は勿論無料、必要な施工内容をわかりやすくご説明いたします。
写真は細かい最終チェックをしている親方。
仕事に愛情とプライドたっぷりです。笑
本日も最後までお読みいただき、ありがとうございました。
0コメント