ヒュッゲの作り方
Hallo!グランツです❤️
横浜のリフォーム屋です。
こんなの出来ますか?ここがちょっと困ってます!なことなど、お待ちしております。
頼んで良かった、紹介して良かったと思っていただけるのが一番、真面目に丁寧に頑張っています。
最近、耳にするようになった『ヒュッゲ』。
デンマークからやって来た言葉で
「ほっとくつろげる心地よい時間、
またはそんな時間を作り出すことにより、生まれる幸福感や充実感。
そして暮らしを楽しむ姿勢」
と言う概念だそうです。(検索結果より引用)
今の事務所兼自宅に越してきたのは丁度1年前。
以前の家より一回り大きくなったリビングに
エバーフレッシュと言う観葉植物を置くことにしました。
写真は我が家にやって来たときの姿、まだホッソリ。
健康に育ってくれるかドキドキでした。
ソファーで伸びているのはうちの猫です。
そして、1年で縦横2mを超える大きさに成長してくれました。
このグリーンのそばで、ソファに座って本を読んだり、カフェオレを飲んだり、
ほんとになんでもないことですが、忙しい毎日のなかのホッとする時間と空間です。
多分、これがヒュッゲ。
引っ越してきて半年放置していた殺風景な小さな庭に花壇を作ることにしました。
プランターを並べる方法もありましたが、まめな水やりが苦手なもので花壇一択。笑
2日かけて穴を掘り、1日かけて土を作り、
そして親方がアンティークレンガを組んで花壇作り、これも1日で。
中木は3本のバラとアメリカアジサイ、そしてスモークツリー。
合間に植えこむ低木や下草の花たちは季節のものを花期が終わったものと交換しています。
毎日のように蝶が来て、猫が日陰で休む小さな空間。
出掛ける時、帰ってきたとき、迎えてくれるこの草花たちに心休まります。
心と疲れを癒し、受け入れ、次の活力の元となる空間やモノづくりが、
私たちのキーワード。
リフォームやリノベーション、モノづくりも、
そこに住む人たち、集まる人たちが心地よく元気になるものを作りたいと思います。
最後まで読んでくださり、ありがとうございました。
0コメント